- 3月 9, 2025
- 0件
モリサワ、教育機関向け新フォントプラン開始
モリサワは2025年3月5日、2,000書体以上の豊富なフォントライブラリーを導入できる「Morisawa Fonts 教育機関/公共団体プラン」の提供を開始した。提供方式は、教育機関や公共団体が管理する設備PCに導入が可能な「設備ライセンス」などを設けている。 新プランのうち、教育機関/公共団体プ […]
モリサワは2025年3月5日、2,000書体以上の豊富なフォントライブラリーを導入できる「Morisawa Fonts 教育機関/公共団体プラン」の提供を開始した。提供方式は、教育機関や公共団体が管理する設備PCに導入が可能な「設備ライセンス」などを設けている。 新プランのうち、教育機関/公共団体プ […]
軽快に動作するフォントビューアです。2画面表示できるため、左右それぞれ別フォントを表示させたり、文字色や背景色の変更、斜体、太字、下線などの装飾をして比較できるのが特徴です。表示するフォントは、システム登録されているもののほか、特定のフォルダを指定することも可能。表示する文字列は自由に入力して設定で […]
フォントワークス(東京都港区)は2月13日、商号を「Monotype株式会社」に3月31日付で変更すると発表した。同社は2013年からソフトバンク傘下のSBテクノロジー(SBT)の子会社となっていたが、23年7月に、書体大手の米MonotypeがSBTからフォントワークスを買収すると発表。同年9月か […]
フォントとは、共通したデザインの文字がデジタル化された集合のこと。コンピュータ上の文字は無味乾燥なデジタル情報ですが、フォントが持つ線画データをもとに人間が判読可能な文字として描画されるのです。 かな・漢字で構成される日本語の場合、フォントは「◯◯明朝」や「△△ゴシック」といった名称で存在します。ど […]
株式会社モリサワは、「教育機関向け MORISAWA PASSPORT」の後続製品として、フォントサブスクリプションサービス「Morisawa Fonts」の教育機関向けプランの提供を、2025年早春から開始する。共有の設備PCにフォントを導入できる「設備ライセンス」に加えて、学生や教職員PCのフォ […]
IBM Plex Mono と IBM Plex Sans JP を合成した日本語プログラミングフォント PlemolJP (プレモル ジェイピー) フォント ファミリー 説明 PlemolJP 文字幅比率「半角1:全角2」の通常版の PlemolJP。主にASCIIコードの英数字記号に IBM P […]
軽快に動作するフォントビューアです。2画面表示できるため、左右それぞれ別フォントを表示させたり、文字色や背景色の変更、斜体、太字、下線などの装飾をして比較できるのが特徴です。表示するフォントは、システム登録されているもののほか、特定のフォルダを指定することも可能。表示する文字列は自由に入力して設定で […]
フロップデザインは12月16日、「流線形」フォントを公開した。現在、「BOOTH」から無償でダウンロード可能。ダウンロードの際は、「pixiv」のアカウントが必要だ。 「流線形」は、Adobeが制作したオープンソースフォント「源ノ明朝」(Source Han Seri)をベースにした明朝体フォント。 […]
株式会社クレディセゾン(本社:東京都豊島区、代表取締役(兼)社長執行役員 COO:水野 克己、以下:当社)は、コーポレートフォント「SAISON Sans(セゾン サンズ)」および「SAISON Sans Advance(セゾン サンズ アドバンス)」を新たに制作いたしました。これらのフォントの魅力 […]
FontLab 8はMacとWindowsに対応した統合フォントエディタで、シンプルなデザインから複雑なプロジェクトまで、最初から最後までフォントを作成することができ、タイプデザインに魔法の輝きをもたらします。FontLab 8を10日間無料でお試しください! 国内最大級の品揃え【DMMブックス】ロ […]