トランプ米政権が米南部沖のメキシコ湾を「アメリカ湾」に改称する方針を決めたことを受け、米グーグルは27日、グーグルマップ上の名称もアメリカ湾に変更する方針を明らかにした。米政府の地理情報システムに正式に反映され次第、変更するとしている。
トランプ氏は就任初日の20日、メキシコ湾を「アメリカ湾」に、アラスカ州の北米最高峰のデナリ(標高6190メートル)を旧称のマッキンリーに戻す大統領令に署名。米内務省が24日、それぞれの改称を発表していた。
グーグルはXの投稿で、グーグルマップの表記について「政府の正式な情報源が更新され次第、名称変更をおこなう長年の慣習がある」と説明。「国によって名称が異なる場合、現地の正式名称が表示される」としており、米メディアはメキシコでは「メキシコ湾」の表記のままとなると報じている。その他の国では、両方の名称が併記されるという。
国内最大級の品揃え【DMMブックス】ロリポップ!
ファッション雑誌No.1 宝島社公式通販サイト『宝島チャンネル』
呼称をめぐって論争がある場合、グーグルマップでは他の地域についても同じ運用をしている。日本海については、日本と韓国以外では「日本海(東海)」と表示される。
情報元
https://www.asahi.com/articles/AST1Y13NLT1YUHBI00ZM.html