衛星通信サービス「Starlink」が沖縄県でも利用可能に!KDDIが利用シーンを拡大。au回線のバックホールとして利用する基地局も5Gに対応

KDDIが衛生通信サービス「Slarlink」の利用シーンを拡大!

Space Exploration Technologies(以下、SpaceX)が提供する衛星通信サービス「Starlink」において衛星同士が通信をすることで地上局から離れた場所でのエリア化を実現する「衛星間通信」によって沖縄県を対応エリアとして2023年7月より追加されます。KDDIは18日、Starlinkの利用シーンを拡大することに伴って明らかにしました。

KDDIでは法人・自治体向けの「Starlink Business」を提供していますが、Starlink Businessでは沖縄県が対応エリアとなこれにより、日本全国で利用できるようになります。また利用シーンも海上・山小屋・音楽フェス、大規模屋外イベントなどで活用するほか、Starlinkを携帯電話サービスのバックホール回線として利用するau基地局が2023年度内に5G対応基地局も運用開始予定だということです。

KDDIでは2021年9月にSpace Xと業務提携を行い、au基地局のバックホールにStarlinkを活用し、山間部などでも都市部と同様の高速通信が可能となるよう順次構築を進めてきました。また2022年10月からは「認定Starlinkインテグレーター」として法人・自治体向けサービス「Starlink Business」やStarlinkを活用したauエリア構築ソリューション「Satellite Mobile Link」を提供し、建設現場や屋外施設の遠隔監視、災害対策などさまざまな場所で利用が広がっています

今回、新たにStarlinkの利用シーンを拡大し、海上では航海に必要な情報の収集やDXによる作業の効率化、乗客/乗員への無線LAN(Wi-Fi)サービスの提供などのさまざまなユースケースが想定され、一方で宿泊・休憩・避難を目的とした山小屋ではより安全で快適な登山活動を支援する「山岳DX」、さらに利用者が局所的に集まる音楽フェスでは通信回線混雑の緩和やキャッシュレス決済などの「イベントDX」を実現するということです。

場所 活用方法 展開状況
海上 Wi-Fi 東海大学 望星丸から搭載開始
山小屋 長野県/富山県から開始し、今後全国100カ所での提供をめざす
音楽フェス FUJI ROCK FESTIVAL ’23、ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023などの音楽フェスで提供予定
島しょ部 au通信網 静岡県初島で提供中
山間部 富山県剣岳、岩手県早池峰山、富山県薬師岳などで提供予定
観光地 和歌山県向平キャンプ村、福井県九頭竜湖、和歌山県やどり玉川峡温泉などで提供予定
沖縄県 Wi-Fi/au通信網 法人・自治体のお客さま向けに提供開始

国内最大級の品揃え【DMMブックス】ロリポップ!
どんなソフトを使ったら良いか分からないアナタに!ソフトナビ

また法人・自治体向けのStarlink Businessにおいて衛星同士が通信をすることで地上局から離れた場所でのエリア化を実現する衛星間通信によって沖縄県を対応エリアとして追加し、日本全国で利用できるようになり、さらにStarlinkをバックホール回線として利用するau基地局が2023年度内に5G対応基地局も運用開始予定だということです。KDDIでは大幅な低遅延と高速伝送を可能とする地球低軌道上のStarlinkを活用することで、引き続いて安定的な通信ネットワークを提供していくとしています。

情報元
https://s-max.jp/archives/1825045.html