メルカリで大型の家具や家電を販売した場合、梱包や発送に困ることはありませんか? そのような時に活用したいのが「梱包・発送たのメル便」です。「メルカリ便」とは異なる点も多くあるので、詳しく解説していきます。

集荷と梱包、搬出までしてくれる「梱包・発送たのメル便」
メルカリの「梱包・発送たのメル便」は、メルカリとヤマトホームコンビニエンスが共同で提供しているサービスです。特徴は、荷物の梱包や搬出をプロが行ってくれること。
例えば冷蔵庫が売れた場合、自分で梱包するとなると「そもそも冷蔵庫はどうやって梱包する?」と悩んでしまいますよね。冷蔵庫を動かすとなると力も必要ですし、途中で傷つけたり壊してしまったりするかもしれません。そのようなリスクや手間を省けるのが、ヤマトホームコンビニエンスのスタッフが自宅まで来て梱包や搬出をしてくれる「梱包・発送たのメル便」です。
「梱包・発送たのメル便」の料金
メルカリの「梱包・発送たのメル便」は荷物のサイズによって料金が異なります。
- 80サイズ:1700円
- 120サイズ:2400円
- 160サイズ:3400円
- 200サイズ:5000円
- 250サイズ:8600円
- 300サイズ:1万2000円
- 350サイズ:1万8500円
- 400サイズ:2万5400円
- 450サイズ:3万3000円
メルカリには、ヤマト運輸が扱う配送サービス「らくらくメルカリ便」もありますが、こちらは自分で梱包する必要があり、160サイズまでの対応です。。料金は以下のようになっています。
- 80サイズ(重さ5キロまで):850円
- 100サイズ(重さ10キロまで):1050円
- 120サイズ(重さ15キロまで):1200円
- 140サイズ(重さ20キロまで):1450円
- 160サイズ(重さ25キロまで):1700円
「らくらくメルカリ便」はサイズが20刻みになっていますが、「梱包・発送たのメル便」は40~50刻みで違いがあります。また料金も2倍ほどの違いがあります。
国内最大級の品揃え【DMMブックス】 ロリポップ!
ロリポップ!
 ファッション雑誌No.1 宝島社公式通販サイト『宝島チャンネル』
ファッション雑誌No.1 宝島社公式通販サイト『宝島チャンネル』

「梱包・発送たのメル便」の使い方
「梱包・発送たのメル便」は、メルカリでの出品時に配送方法を「梱包・発送たのメル便」に設定し、商品の三辺合計サイズを選びます。商品が売れたら出品者が集荷希望日を入力後、購入者が商品を受け取る希望日を入力していきます。
日程の調整ができたら、ヤマトホームコンビニエンスのスタッフが集荷にきて、梱包や搬出をします。出品者は商品の梱包をすることなく、スタッフの到着を待てばいいだけ。また購入者の元に届いた商品は、スタッフが開梱と設置をしてくれます。
「梱包・発送たのメル便」を使う場合、オプション料金の発生がないか、ヤマトホームコンビニエンスが出品者、購入者に搬出や搬入について質問をすることがあります。例えば、間取りの問題で搬入搬出が難しければ、商品の分解と組み立てが必要になり、オプション料金が発生します。また、実重量が100キロを超えた場合にもオプション料金が必要です。
参考:「梱包・発送たのメル便」の送料・オプション料金について(メルカリガイド)
「梱包・発送たのメル便」はどんな場合に使う? 注意点は?
「梱包・発送たのメル便」は配送のプロが梱包や搬出をしてくれるので、出品者は自宅で待っているだけでOKです。商品のサイズが大きかったり重かったりして動かすのが大変な時は「梱包・発送たのメル便」を活用したいですよね。
注意点としては、少なくとも配送料よりも高く売れるものでないと、出品しても損をしてしまうこと。特に大型の商品になると料金が3万円を超えてくるので、販売価格はそれ以上に設定する必要があります。ある程度知名度があるブランドの家具やメーカーのものでないと、販売利益が出にくくなってしまうので注意が必要です。
また「梱包・発送たのメル便」が利用できない商品もあります。精密品や破損しやすいもの、発火の恐れがあるもの、輸送するときに専用工具による組み立てが必要なものなどです。オットマン付きソファやテレビとテレビ台など、セット商品は配送できません。さらに沖縄本島を含む離島など、対象外の地域もあります。その場合は、メルカリの画面上で「梱包・発送たのメル便の対象外地域です」と表示されます。
大型の商品であれば活用したいサービスですが、料金がかかるため、出品前には必ず販売価格の相場を調べておきましょう。
 
 
 

 
	       
