メルカリの評価でコメントは必要? “無言評価”はアリかナシか

メルカリは取引終了時に出品者と購入者がお互いに評価をする仕組みになっています。その際、コメントもできるので、お礼を書き込むこともありますが、一方で何も書かないユーザーもいます。

評価時のコメントは必須ではありませんが、中にはコメントなしの“無言評価”だと不快に思うユーザーもいるようです。評価時にコメントはしたほうが良いのでしょうか? メルカリの評価にまつわる疑問を解説していきます。

評価のコメントは義務ではないけれど……

メルカリでは購入者が先に受取評価をして、その後、出品者が購入者を評価します。そうすることで取引が完了して、出品者に売上金が入る仕組みです。購入者の評価内容は、取引が完了するまで出品者には見えないので、仮にマイナス評価だとしても報復評価ができないことになっています。

評価時のコメントは義務ではないので、コメントを記入しないユーザーもたくさんいます。一方で、コメントがないことを不快に思う出品者も一定数います。特に値下げに応じたり早めに発送したりするなど、購入者の要望に応えた場合には、その気持ちは強くなることもあります。プラスの評価だけではなく、一言お礼があってもいいのでは?と思ってしまうからですね。

プラス評価でもコメントがないと印象が悪くなることも

筆者自身は、取引自体に問題がなくてプラスの評価をされたとしても、コメントがないと、何か落ち度があったのかなと思ってしまうこともあります。何も書かないことで怒りを表現しているのではないか?と思えるからです。

また他のユーザーが見ても、コメントなしはなぜだろうと思いますし、マイナス評価を付けるまでもないトラブルがあったのかなと考えてしまうこともあります。深読みされることで印象が悪くなってしまう可能性も否定できません。

コメントがあったほうがいいケース

国内最大級の品揃え【DMMブックス】ロリポップ!

コメントは義務ではないとはいえ、記入したほうが良い場合もあります。

マイナス評価を付ける時
取引をする上で、商品に不備があっても出品者が対応してくれなかった、購入者の支払いが遅すぎたなど、何か問題があればマイナス評価をすることになります。その場合は、コメントにマイナス評価の理由を書いておきましょう。相手には取引メッセージをしていたとしても、他のユーザーに理由を伝えるためです。マイナス評価は今後の取引に関係する重要なポイントになりますからね。

思った以上に素晴らしい取引相手だった時
購入者が出品者を評価するとき、発送が想像以上に早い、梱包が丁寧すぎるなど、自分が想像していた以上のよい取引だった場合もコメントにそのことを書いておきたいものです。出品者に対するお礼の気持ちもありますが、他のユーザーに取引状況を伝えるためでもあります。そのようなコメントがあれば、購入するときの安心感もありますよね。

メルカリで評価をするときのコメントは必須ではありませんが、可能な範囲で書いておくと良いでしょう。評価自体は自分の中で取引を完結させるためのものであっても、他のユーザーに相手のことを伝える目的もあります。評価のコメントが重要な情報になりうることを、忘れないようにしたいですね。

情報元
https://allabout.co.jp/gm/gc/496568/