Twitterからメールアドレスが漏洩、「Firefox Monitor」で確認を

Mozillaは1月5日(米国時間)、個人情報がオンラインデータ侵害を受けたかどうかを確認できるサービス「Firefox Monitor」に、Twitterからのデータ流出として2億件のアカウントデータを追加したと伝えた。電子メールアドレスが漏洩の対象とされている。

今回のTwitterデータ漏洩に関して使用しているTwitterアカウントのメールアドレスが漏洩データに含まれているかどうかは、「Firefox Monitor – Twitter (200M) のデータ侵害にさらされていますか?」に、電子メールアドレスを入力して「調査する」をクリックすることで調べることができる。

漏洩したデータに自分の電子メールアドレスが含まれていた場合、今後このデータを悪用したフィッシング詐欺といったサイバー攻撃が実施される危険性があることに注意する必要がある。また、パスワードを強力なものに変更することを検討するほか、もしほかのアカウントでTwitterと同じパスワードを使っているのであれば、Twitterも同じパスワードを使っているアカウントもパスワードをより強力なものに変更することが望まれる。

日本はソーシャルネットワークサービスとしてTwitterの人気が高い。流出したデータはさまざまなサイバー攻撃に悪用される危険性があることから注意が必要。「強いパスワードを使う」「アカウントごとに異なるパスワードを使う」「多要素認証(MFA: Multi-Factor Authentication)を利用する」といった基本的な対策を行い、リスクに備えることが望まれる。

国内最大級の品揃え【DMMブックス】ロリポップ!
ファッション雑誌No.1 宝島社公式通販サイト『宝島チャンネル』

Twitter (200M) のデータ侵害にさらされていますか?
https://monitor.firefox.com/?breach=Twitter200M

Firefox Monitor
https://monitor.firefox.com/

情報元
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230107-2556186/